ほどよい自然と都市部へのアクセスの良さが人気の香芝市。そんな香芝市で注文住宅を建てたいと考える方のために、ハウスメーカーや工務店を「高性能」「伝統工法」「大手」という3つのテーマに分けて紹介しています。さらに家づくりの段取りや資金計画などの情報も説明していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
高性能な注文住宅
ビーバーハウス
伝統工法で建てる注文住宅
堀内工務店
全てを任せたい大手HM
積水ハウス
奈良盆地の西側に位置する香芝市は、夏は蒸し暑く、冬は寒さが厳しい典型的な盆地気候です。1年を通して快適に暮らすためには、気密性や断熱性の高い家づくりがポイント。特に家の隙間面積の割合を示す「C値」(=建物の気密性を表す指標)は注目すべき点でしょう。また、近年多くなっている地震にも耐えうるような耐震性も要チェック。子や孫の世代まで安心して暮らせる注文住宅を造りましょう。
引用元:ビーバーハウス公式HP http://www.bh-chumonjyutaku.com/
夏涼しく冬暖かいを実現したスキナイ
高気密住宅「スキナイ」をはじめ、気密性の高い注文住宅を提供する会社。C値が1.0cm²/m²以下の家づくりは業界トップクラスで、香芝市周辺ではビーバーハウスくらいです。夏は涼しく、冬は暖かい快適な住まいを実現します。
阪神大震災レベルにも耐えられる2×4工法
制振ダンパーを用いたオリジナル工法に、地震に強いといわれる2×4工法をあわせ耐震性能を強化。ビーバーハウスの家は阪神淡路大震災と同規模の地震でも持ちこたえられる「地震に強い家」として評判です。
20年先の将来まで考えたアフターサポート
設計・施工段階での提案力もビーバーハウスの特徴。10年、20年先のライフスタイルや家族構成を見据え、必要な機能や設備を提案してくれます。もちろんアフターサポート体制も充実。施工検査を記録した「家歴書」も提供しています。
※公式サイトの情報より抜粋
住所 | 大阪市平野区喜連西4丁目7番28号 |
---|---|
アクセス | 電車:地下鉄谷町線「喜連瓜破」駅1番出入口より西へ300m 車:阪神高速松原線「喜連瓜破」出口より西へ250m 長居公園通り、喜連西池交差点角 |
営業時間 | 要問合せ |
古都・奈良は千年以上の歴史を持つ地域。香芝市にも歴史的な街並みが残る地域があります。こうした地域になじむ注文住宅を建てるなら、伝統工法を用いた家づくりが得意な工務店に依頼してみてはいかがでしょうか。法隆寺のように、千年以上経っても美しい姿を残せる木造住宅。そんなロマンを感じさせる家を目指しましょう。
引用元:堀内工務店公式HP http://horiuchi-koumuten.com/
4代続く大工家系、伝統の木造軸組工法
地元・奈良で4代続く大工家系に育った社長が、設計プランの作成から施工、アフターフォローまでトータルで担当。木造軸組工法をメインに、末永く安心・快適に過ごせる家づくりを提案してくれます。長期優良住宅も可能です。
相談やアドバイスにも的確に対応
地域密着の工務店ならではのフットワークの軽さと細やかな配慮も堀内工務店の魅力。地域情報や周辺環境に関する話題、土地探し、住宅ローンなど、家づくりについての相談やアドバイスにも的確に対応してくれます。
北欧風やアンティーク調のデザインも可能
伝統的な和風建築がメインだと思われがちですが、北欧風やアンティーク調などのデザインにも対応可能。施主の幅広いデザインの要望に応えられるのも堀内工務店が選ばれる理由のひとつです。
※公式サイトの情報より抜粋
住所 | 奈良県北葛城郡広陵町古寺530-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄大和高田駅より車で10分 |
営業時間 | 要問合せ |
「地域密着の工務店もいいけど、大手ハウスメーカーで建てたい」と考えている方も多いでしょう。全国展開するブランド力は、多くの施主から信頼されている証。住まいに関するさまざまな研究を自社研究施設で行い、最新技術を家づくりに反映させられるのも大手だから成せる技です。また倒産リスクも低いので、長期アフターサービスも期待できます。
引用元:積水ハウス公式HP http://www.sekisuihouse.co.jp/
大手HMの中でもトップクラスの実績
累積建築戸数は200万戸以上。大手の中でもトップクラスの実績を誇る積水ハウスでは、さまざまなニーズに応えられるよう多種多様な注文住宅ブランドを提供しています。いずれも上質でスタイリッシュなデザインが人気です。
メンテナンス専門の担当部署を設置
充実したアフターサービスも魅力です。積水ハウスでは、メンテナンス専門の担当部署を設置し、定期点検や不具合があれば迅速に対応してくれるなど、住み始めてからも安心のサービスを提供しています。
多くのラインナップからデザインを選べる
内外装のデザインのラインナップが豊富にあることも積水ハウスの特徴のひとつ。オリジナルの建材を使用し、カラーバリエーションも豊富です。好みにあわせて専門のコーディネーターが的確にアドバイスしてくれます。
分譲建売の家に比べると、注文住宅は予算が高くなりがちです。しかし、一定の条件を満たす家には、自治体から補助金が出ることをご存じでしょうか?奈良県では、「スマートハウス普及促進事業補助金」という補助金制度を用意しています。対象となるのは、ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)といわれる高機能住宅を建てる場合と、太陽熱利用システムを導入する家です。
この制度を利用すれば、例えば定置用リチウムイオン蓄電池を導入したZEHだと10万円の補助金が、また太陽熱利用システムだと最大で9万円の補助金が支給されます。こうした制度を活用して、家づくりを賢く進めましょう。対象条件や金額は年度によっても異なりますので、奈良県地域振興部エネルギー政策課で詳細を確認してください。
香芝市はどんな街なのか?実際に暮らしている方の声を集めました。
注文住宅を建てたいけど、どんな家に住みたいか具体的なイメージがわかない…。そんなときは、住宅展示場やモデルハウスに足を運んでみるのがいいでしょう。香芝市周辺には、大手ハウスメーカーが集う住宅展示場もありますし、地元企業のモデルハウスやショールームも点在しています。こうした展示場情報をまとめましたので、ぜひ足を運ぶきっかけにしてみてください。
気密性・耐震性に優れた高性能な家
奈良や大阪を中心に、多くの実績を誇るハウスメーカーです。気密性と耐震性の高い家づくりを得意とし、2つを兼ね備えた高気密住宅「スキナイ」は同社イチオシのプランです。
快適な住空間をつくる「ダブル断熱」
香芝市で1976年に創業した建設会社です。断熱性の高い家づくりが定評。内断熱材にはセルロースファイバー、外断熱材にはESPパネルを採用した「ダブル断熱」により、1年を通して快適に過ごせる家を提供します。
「テクノストラクチャーの家」を提供
分譲地開発にも積極的なハウスメーカーです。パナソニックが開発した耐震住宅工法「テクノストラクチャー」を標準採用。テクノストラクチャーの家の施工実績は、奈良県でNo.1です。
地元・奈良産のヒノキで家づくり
自然素材を使った家づくりを得意とする工務店。とりわけ、ヒノキは奈良県産の建材を使用しており、内装材はもちろん柱や梁などの構造材にも使用されています。アフターサービスも好評です。
建築士がアフターフォローまで対応
本社は滋賀県。関西一円で営業展開しています。注文住宅は、専任の建築士が設計・施工からアフターフォローまで一貫して対応。構造を知り尽くした人が、すべてサポートしてくれます。
設計士が造った注文住宅会社
香芝市に本社がある建築設計事務所を備えた注文住宅会社です。スタッフは全員が設計士。営業スタッフを挟むことなく要望を直接伝えられるので、相違のない理想の住まいが実現します。
無添加住宅が評判の工務店
自然素材にこだわった家づくりに強みを持つ工務店です。内装にはスギ・ヒノキなどの天然素材を使用。化学物質を含む建材は使わないなど、安心して暮らせる住まいづくりを提供しています。
30代の若き社長がトータル対応
4代続く大工家系の会社。社長の堀内氏が、設計から施工、さらにはアフターフォローまで一貫して対応してくれます。地域環境にあわせた家づくりができるのも、地域密着の工務店ならでは。
「木の家」が自慢のハウスメーカー
住友林業といえば「木の家」。木が持つ耐久性や柔軟性を追求し、従来、木造建築では不可能とされた大空間のある家などを実現してきた、大手ハウスメーカーです。長期優良住宅も得意としています。
戸建住宅供給数はトップクラス
全国で200万戸以上もの戸建住宅を提供してきた、業界トップクラスのハウスメーカー。豊富なデザインバリエーションに、上質な住空間の提案など、大手ならではのハイクラスな注文住宅を実現できます。
「安くてもいい家」を提供
ローコスト住宅でおなじみですが、住宅性能表示制度では最高等級の家。高機能な設備を大量に仕入れるなどの企業努力により、標準性能の高い住まいをリーズナブルな価格で提供しています。
「全てパナソニック設備」で注文住宅を建てられる
パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの施工認定店であるテクノホーム興永は耐震性の優れた住宅を建てられるのが特徴。その他土地探しやローン相談なども行っています。
世界のトヨタの技術を活かした住宅
鉄骨ラーメン構造を採用しているトヨタホームは柱がなくて広い部屋を実現可能。特にアフターフォローが充実しており、60年長期保証も選択できます。
個性豊かなデザインの住宅を提供する
「ルーフホームコンシェルジュ」と呼ばれるお客様窓口のスタッフが、プランニングから施工まで一貫してサポート。お客様が希望するスタイルに合わせた建築家の家を、リーズナブルに提供します。同社では、おしゃれな家はもちろんのこと、地震に強い家を作ることを大切にしており、耐震等級2以上の住まいを建築。さらに、大工や水道屋、建具屋といった腕の良い職人と直接取引を行うことにより、お客様の理想の家を叶えてくれます。
そして、引渡しが終わった後にも住まいのメンテナンスや将来的な増改築の相談に対応。定期的な点検を行いながら、必要に応じたメンテナンス工事を行っていきます。
火事や地震から家族を守る家
さまざまな要望に合わせた綿密な設計提案を行ってくれるシーキューブ。例えば、狭小・変形地などの設計施工も得意としているように、条件が厳しい土地だったとしてもスタッフは楽しみながらプランを考えてくれます。
また、同社の家づくりの特徴は「安心・安全の徹底」。木造2階建て住宅の建築の場合でも構造計算を実施するとともに全棟を省令準耐火仕様にし、地震や火事から家族を守る家を提供しています。
同社には、専任の宅地建物取引士が在籍していますので、土地探しをはじめとするさまざまな相談に乗ってくれます。アフターフォロー体制も万全に整えていますので、長く住んだ後のメンテナンスやリフォームについても一緒に検討してくれる点も心強いといえるでしょう。
家づくりの予算を決めるところから住宅展示場で見るべきポイント、間取りや設備などのプランの立て方、契約時の注意点など、注文住宅が完成するまでの流れと施主が決めなければならないポイントを解説します。
注文住宅に住み始めてから「こんなはずでは…」と後悔している施主も多いようです。後悔しないためには、どのような点に注意すればよいのか。玄関、水まわり、リビングといった場所ごとに失敗談と成功の秘訣をまとめました。
資金計画を立てる際には、まず家づくり全体にかかる予算を把握することが大切です。建物の価格以外にも諸費用や税金がかかりますし、建てた後には光熱費・メンテナンス費なども考慮する必要があります。
大阪北部地震、北海道胆振東部地震など、ここ数年は大きな地震が頻発する日本列島。地震に耐えうる家づくりは、重要なポイントです。本当の意味で「地震に強い家」とは、どんなものなのかを考えてみます。